ジーニアスQuest

 読んで頂いた方が、心の管理法や目標達成力を培うためのパワフルな方法
   継続力をつけるための習慣化のノウハウ
  や速読など能力開発等の記事をアップしています。     

カテゴリ: コヴィー博士の「 7つの習慣 」の天風哲学実践的解体新書

今回ご紹介する内容は正直、即効性を期待できません。

痛みを伴うし、自らと向き合う勇気が必要です。


ですが、きちんとやれば、半歩ぐらいは進歩できる方法です。



さて

「 7つの習慣 」の人間関係改善への応用法ということで方法を説明しますが


「 人間関係を以前より、よりよく改善する 」ということについて・・
私の場合は、「 7つの習慣 」に心身統一法を組み込むことで上手くいきましたので、その方法を紹介します。



 やはり

 中村天風という方の「 方法論 」は、「 最も本質的で効果的でリアリスティックで簡単 」という思いが私のなかでは強くなっていることは事実です。




 
 実務的なのは

「 7つの習慣 」とかのフランクリン・プランナーかもしれないですね。
私が「 7つの習慣 」とか「 天風という方の哲学 」に私が惹かれるのは
「 7つの習慣 」は、人格主義に根ざしていて、どっしりしていてバランスがいいと
いうことですし


 天風先生の方法論は、本質をついていて

  誰でも簡単に「 嬉しい手応え 」の出るのが早いからでしょう。





 ・・・・


と言うことで



「 7つの習慣 」に心身統一法を組み込む方法について解説します。




これからご説明することは、「 中村天風 」という方の関連書籍や
「 7つの習慣 」を一冊でもお読みになっていないとわかりにくいかもしれませんが

 
「 今日一日
 怒らず 怖れず 悲しまず
 正直 親切 愉快に
 力と 勇気と 信念とをもって
 自己の人生に対する責務を果たし
 恒に平和と愛とを失わざる
 立派な人間として生きることを
 厳かに誓います 」




という誦句が「 成功の実現 」等にも詳しく説明されていますよね。

この内容は、実にシンプルですけど、このことをきちんと実行でき習いに出来たら、信頼されて、人間関係の悩みも家族との仲も応急処置じゃなくバンドエイドの方法でもなく改善され、すごくよくなりますよね。





ビジネス・マナーも緩やかによくなりますよね。







私が、やっていたことは

「 7つの習慣 」の第一の習慣 主体性を発揮する というアイディアに上記の
誦句を当てはめることをしていました。




 上記の誦句のなかの



「 恐れない 」「 怒らない 」「 悲しまない 」ということ


この項目について


このことは、( 私の身近な生活にとって )どういうことなのか?を具体的に
「 書き出して明確にする 」ようにしていました。



人によって潜在意識のなかの思わせることの素の観念要素が違っていますので



「 恐れない 」

ということは、自分自身の実際の身近に応接している日々の仕事や日常の生活空間の範囲の中で

 我が身にとって、どういう意味を持つのか?

 どう生かせるのか?と静かに自問自答して

 どういうことに恐れを感じるかなぁ・・と思いながら過去の経験とか現状から
 今の生活で恐れてしまう可能性のある情況( 状況 )をひとつ選んで

そのシチュエーションを心のなかで想像力を応用して描いて

「 恐れていない自分の理想の姿と行動 」を身体全体で想像し
( 就寝前とかに )味わって練習してみるということです。




結構辛い作業です。


これは、7つの習慣に心身統一法を組み込んだアイディアです。





そういう反応的( 消極的 )になりやすいシチュエーション下でも刺激と反応の間のスペースを思って


天風先生の方法論の

重心を下に感じ肩の位置を下げた深い呼吸をした「 体の使い方 」をしている
自分自身を就寝前に身体で反復練習するということです。

「 怒らない 」「 悲しまない 」も同じような感じでやります。

「 正直(素直) 」というのも自分自身の具体的な生活空間の中で、どう生かせるのか?と静かに自問自答して
どういうことが自分にとって「 正直( 素直 ) 」なのかなぁ・・とか思いながら過去の経験とか現状から
今の生活でなかなか素直になれない可能性のある生活シーンをひとつ選んで
正直(素直)とは自分にとってどういう意味なのかを書いて

その生活シーンを心のなかで想像力を応用して描いて
「 正直(素直)になっている自分の理想の姿と行動 」を身体全体で想像し味わって前もって練習してみるということです。

「 勇氣 」や「 信念 」も具体的に書き出して明確にしていくことで出来そうな「 影響の輪 」に集中するということです。

残念ながら、この方法?は「 ありのままの自ら 」と真っ向から向き合わないといけないので、辛いし、ちょっと痛みを伴います。

評判のよい方法ではないです。





評判がよくありませんが手ごたえは出やすいみたいです。





また


 コヴィー博士が痛烈に批判している応急処置的で個性主義で一時しのぎの表面的な方法ではないことは確かです。



こういうことも心の暗示感受習性が高まった「 就寝前 」に肩の力を抜いて

( 腰をすえて )やってみると心が暗示同化され、行動に孵化されやすいのではないでしょうか?





スティーブ・ジョブズ氏が苦難を乗り越えた、たった一つの習慣 断定暗示という朝の儀式と死生観 


ジョブズ氏は、アップルの創設者ですし、あのipodの仕掛け人でもありますね。

 スティーブ・ジョブズ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

 によるとジョブズは、日本嫌いなのにベジタリアンで
 日本食を好み、アップル本社の食堂Mac Cafeにはジョブズ氏が考案したという「 刺身蕎麦 」というメニューもあるのだとか。
 
 また



続きを読む





第三の習慣 重要事項を優先することを習いにするちょっとしたコツとは &テレビは時間泥棒の温床





  コヴィー博士の7つの習慣のアイディアは・・
 第一の習慣で、人は( 無意識の )否定的な思い込みや偏見の枠を内側に持っており行動や思い( 夢の実現に向けた行動を抑制 )を制限していることにまず、氣づいて・・

言い換えれば、無意識の消極的な暗示的条件づけや脚本が心の奥座敷に存在している・・ということを肝に銘じて・・  




次に、自らが人生のプログラマーである・・責任者であることを受け容れる必要性を説いているように思います。


  これは、要するに、私が観て感じている世界とあなたが観て感じている世界は、全く同じものを観ていても違うんだということを強く自覚なさい・・ということではなかろうか?と思います。
続きを読む

このページのトップヘ