第三の習慣 重要事項を優先することを習いにするちょっとしたコツとは &テレビは時間泥棒の温床
コヴィー博士の7つの習慣のアイディアは・・
第一の習慣で、人は( 無意識の )否定的な思い込みや偏見の枠を内側に持っており行動や思い( 夢の実現に向けた行動を抑制 )を制限していることにまず、氣づいて・・
言い換えれば、無意識の消極的な暗示的条件づけや脚本が心の奥座敷に存在している・・ということを肝に銘じて・・
次に、自らが人生のプログラマーである・・責任者であることを受け容れる必要性を説いているように思います。
これは、要するに、私が観て感じている世界とあなたが観て感じている世界は、全く同じものを観ていても違うんだということを強く自覚なさい・・ということではなかろうか?と思います。
ちなみに、このことを肝に銘じるだけでも、コミュニケーション能力は非常に高まると思います。
だって・・観えてる世界が違うというのが自明なのなら、まず、相手の感じていることを最優先で理解するように努めなければならない・・ということが、腑に落ちるからです。
また、第二の習慣では、偏見や思い込みのレンズを脱ぎ捨てて、変わることのない普遍の原則を中心にして人格主義的な成功を強く盛り込んだ、あなただけの深い安らぎある人生の脚本を力強くミッションステートメントとして、宣布しなさい!と諭しているように思えます。
そういうことをきちんと踏まえて、第三の習慣 重要事項を優先する が活きてくると思いますが・・
この第三の習慣を要約すると
行き当たりばったりで
がむしゃらに・・スピードアップしても心の底から充足できませんよ。
本当に私にとって大事なことは何かを考え、感じる時間をきちんと確保して、大事なことや優先課題を中心にしてきちんと書き出して計画することに『 時間 』を割きなさい!
計画を立てて入念に設計図を練ることを貴重に扱いなさい!
もうちょっと言い換えるなら 計画することに高い価値観を持つようになさい!
そうすることは人生に素晴らしい成果を与えてくれるでしょう!
ということをコヴィー博士は言いたいのではなかろうかと思います。
確かに私自身の実体験からも
前日( 就寝前が効果が高い )に次の日に行うべきことを書き出して、内省し、優先課題を中心にして行動計画を練る・・
こんなことは紙と鉛筆があれば、15分くらいで出来ることなのです。
ですが、これが案外・・習慣として根づいている人は少ない・・と思います。
最大の言い訳は「 ( 忙しい )時間がない 」という理由です。( 笑 )
でも・・それは、逆だ!と体験上言うことができます。
そういう風におっしゃる方に限って
本当はどうでもいい出来事を・・
例えば、ミッション・ステートメントを眺めて自己点検したり、子供と楽しく遊んであげる・・とか・・近所の方と親しくなるために細やかな心遣いを示したり・・手紙を書いたり・・
っていう本当に大事なことよりも( 本当はどうでもいい事を )大切にしているようです。
だって・・明日の計画を立ててそれに優先順位をつけるなんて、慣れてくれば15分しかかからないのに
忙しい・・忙しい・・って言う人に限って・・長電話したり・・だらだらテレビを見たりしてる・・みたいです。( 苦笑 )
いろいろ・・伺ってみると・・。
1時間漫然とテレビを見るとき・・それは、その時間を何に使わないかを決めたことになるのか?っていうと・・
そうです。( 笑 )
そのほかの全てのもっと大事なこと・・に使わないことを決めたことになるのです。
これって・・滅茶苦茶悔しくないですか?
ミヒャエル・エンデの『 モモ 』じゃないですけど時間泥棒の温床です。テレビは・・
確か・・コヴィー博士も1週間に7時間くらいしかテレビを見ていない・・と著書に書いていたような記憶もあります。
詳しくは以下をご覧ください。
意識が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。」( ウィリアム・ジェームス )の格言の解体新書的日常心得
この「 内省したり、計画すること・・心を整えること 」を大事にして時間を割くという行為は、明日の地図と方向性のコンパスを作るような作業なんです。
ですから、明日の計画を練るということに時間を割かない・・っていうことは、地図や方向性のコンパスもなく迷路の中に踏み込むようなものなんです。
地図を作るということは、前もってその場面を想像し、計画したことや優先課題を達成することで、どんな感情を味わいたいかも明確にするということです。
繰り返し、心のなかに描いておくことで心と身体になじませて準備をしておく
そうしますと、自分の中で異和感がなく自然だと感じる領域が広がって、心に地図が前もって作られますから、行き当たりばったりの計画をしない行動に比べてロスが少なくてすむのです。
たった、15分間〜20分間を就寝前に投資することで・・3時間以上の時間の節約になるはずなのです。
ですから、時間を大事にしたいなら、尚の事
「 書き出して明日を計画しシナリオを書くこと 」に時間を割くことを大切に・・貴重にすべきなのです。
「 計画に割く時間が丁寧で入念であればあるほど、全体にかかる時間は少なくてすみます。」
面倒に感じても・・きちんと「 内省したり、計画すること・・心を整えること 」に時間を割いた場合は、とってもスムーズに1日が進行しますが・・
そうしなかった場合・・迷子になってしまって(笑)
忙しかったけど?めっちゃくっちゃ・・って言う場合が多い( 過去の体験上 多かった )んですね。( 苦笑 )
なぜそう断言するかと申しますと
私がその典型例だったからです。( 笑 )
忙しいから・・、「 書き出して明日を計画しシナリオを書くこと 」なんて出来ない・・って思って、がむしゃらにやってたんです。
毎日夜中の1時くらいまで残業・・残業です。
仕事も相当多かったのは事実ですが・・。( だから、フォトリーディングやSRS速読もマスターせざるを得なかったという皮肉?悲哀?な状況もあったのですが・・。)
でも・・ある日・・無意識層のなかの消極的観念要素のお掃除のアイディアに出会って、その重要性に氣がついて、寝入りばなの気持ちのとっかえや鏡を用いた命令暗示や断定暗示・・神経反射の調節法を熱心にし積極的な観念を心に殖やして心を高めていったら・・
自己統御力が急速に増したのか・・「 書き出して明日を計画しシナリオを書くこと 」に時間を割くことを大切に・・貴重に扱えるようになって・・
非常に効率よくバランスよく・・気持ちよく1日を過ごせるようになったんですね。
( そのときには速読も出来るようになっていましたから、処理能力も高まったんだと思います。)
なぜ、速読をマスターしようと思ったかと申しますと、私にとって、波及効果の高い能力だと思ったからです。
常日頃から行っていれば私の仕事の業績を著しく向上させるだろう・・って感じたからです。
また・・自己統御力が増すにつれ
大切な仕事のなかには、ごちゃごちゃに込み入っていて・・手のつけにくいものが多いですが、それらをきちんと整理する力もついたのだと思います。
後回しにしなくなりましたから・・。
このブログをご覧のあなたは、計画などもきちんと『 心身の暗示力の高まった就寝前に 』思いを整えるためにも書き出して立てていらっしゃる方が大半ではなかろうか?と思います。
ですから、これからお話することは、『 計画を書き出して立てている 』ことを前提にしたうえでの応用技のことですので、ご了承ください。
わたしが実践していることは・・
あなたは、お笑いになるかもしれませんが・・
明日やるべきことを書き出して、スケジューリングする際に
書き出す表現の冒頭に・・
すごい・・っていう3文字を付け加えて、計画するようにしているんです。
( 笑 )
イメージ出来にくいですか?
例えば・・
以前の私の手帳の記載例は
A1 計画立案
A2 断定暗示
A3 太陽瞑想
A4 ○○さんとの打ち合わせ資料の作成
B1 ○○・・
B2 ○○を速読・・
A10 命令暗示
とか・・です。( ちょっと違うんですけどね。 )
そしたら、そのようにして書き出すのを
冒頭に『 すごい 』というのをくっつけます。( 笑 )
すると・・次のようになりますね。
A1 すごい計画立案
A2 すごい断定暗示
A3 すごい太陽瞑想
A4 ○○さんとのすごい打ち合わせ資料の作成
B1 すごい○○・・
B2 ○○をすごい速読・・
A10 すごい命令暗示
・ ・・。・・・。
なんだか・・すごくないですか・・( 笑 )
氣分が高揚する感じがしませんか?
なにがすごいのか??・・私も・・よくわからないのですが・・。
そういう書き出し表現をして計画をすると・・・なんだか・・これまでと違ったすごい計画にしないといけないかなぁ・・とか・・。
いつもやってる断定暗示をもっとすごいのにしないといけないかなぁ・・とか・・。
すごい打ち合わせ資料を作らなきゃ・・っていう氣分になってくるから不思議です。
言葉と潜在意識と神経系統の三角関係を熟知されてるあなたなら、この氣分は、わかっていただけると信じております。( 笑 )
ちなみに私のこのアイディア・・を( 恥ずかしさや躊躇を超えて?背中を押してくれた・・ )公開してみよう!!っていう氣になった源泉は、『 非常識な潜在意識の開花法&右脳力開発法 』のメルマガでも何回か紹介しました鮒谷 周史さんの
「平成・進化論。」というメール・マガジンの1月15日号です。
ちなみに下記のページをご覧ください。
読まないと2万ドル損?するかもしれない能率研究家アイビー・リーの時間管理のアイディア
ご覧にならないと2万ドルを損をしてしまうかもしれませんよ。
あっと・・大事なこと・・も・・。
あくまでも・・主体はあなた・・です。
手帳もあなたの心身も・・あなたのお道具です。
あなたのお仕事や心身を自己管理する補助ツール( お道具 )としてお使いになればよいと思います。
大事なのは、あなたが「 感じたこと 」であり、アイディアの方が大事なのですから
( 関連記事 )
ちょっと変わった速読法ナビ ←このページで速読に開眼した方が多いです。
( 参考記事 )
夢を叶える宝地図のこと・・ちょっとした秘訣
↑ ↑ ↑
この宝地図・・有名ですが・・うまくいく方とうまくいかない方・・思いっきりワカレルようでして・・・私も原因がよくわかりません。
↓ ↓ ↓
願望実現のパターン 潜在意識が活性化すると 無意識の活用と自己実現
何れにしろ・・どんな能力開発やら自己啓発の学習をするにしろ・・
心のお手入れといいますか
潜在意識のクレンジングが重要というのは・・非常に痛感します。
宝地図の実現力を高める方法 自己実現( 願望実現 )・・自己啓発のためのテープ学習
とかも参考になるかもしれません。
欲する事柄をグングン引き寄せる・・習慣化のための日常心得
上記をベースに・・ご自身のライフスタイルやら
好みに応じて・・それぞれアレンジ為さってもいいかと思います。